9月の運用結果
令和3年9月のトラリピ、スワップの合計確定利益は +14,726円 でした!
9月のトラリピ損益
・9月の決済益 +11,366円
(内訳:CAD/JPY+7,203円, AUD/NZD 1,083円, NZD/USD +3,080円)
・ポジション変動 -32,517円→-26,450円(+6,067円)
9月のトラリピ振り返り
9月は初旬から中旬にかけ、株・為替ともに小動きが続きました。しかし、下旬に入り中国恒大集団のデフォルト危機、その後の(一旦の?)回避、米国FOMC、国内でも緊急事態宣言の全面解除、自民党総裁選と岸田新総裁誕生等、政治、経済を騒がせるニュースが続きました。一時、先行きの不透明感からクロス円は下落しましたが、月末にかけて大きく急伸しました。私の運用しているCAD/JPYもこの変動で大きく利益を伸ばし、終わってみれば、9月のトラリピ月間利益は10,000円を超え、年初来最高益を記録しました!
ここ数ヶ月、値動きの冴えなかったAUD/NZDも10週連続の陰線から少しづつ回復を見せており、約3か月ぶりとなる決済がありました。ようやくトレンド転換の兆しが見えてきました。
9月のスワップ損益
・9月のスワップ益 +3,360円
(内訳:TRY/JPY(サヤ)+1,362円, TRY/JPY 266円, CHN/JPY +33円, ZAR/JPY +566円, MXN/JPY +1,133円)
9月のスワップ振り返り
9月のスワップ益は全体の利益の20%程度でした。トラリピが大きく稼いでくれたので、スワップ益の割合は控えめです。今月のスワップ運用で気になるニュースは、トルコ中銀によるリラの金利引き下げ発表です。これを受けてトルコリラは(対ドルで)史上最安値を更新しました。スワップ金利も若干の低下が懸念されます。政策には難があるものの、トルコ経済自体は悪くないので、長期目線でその成長に期待したいです。
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。マネースクエアHDさんが特許を取得されています。詳しくは↓